未来塾

    2020
    開業
    9.1
    買い物支援や、トイレ休憩、障がい児及びその家族、認知症や、買い物弱者等の悩みなど、気軽に相談でき、福祉の増進と持続可能な居場所を作る為、店を開業。同時にフリースペース開設、会議や物販、休息所として無料貸し、子育てママサポートも開設
    10.1
    年金者や生活保護者の支給日前、生活困窮時の食支援、後払い制度開始
    11月
    子供 110 番の店として登録
    2021
    1月
    福岡サイクルステーション認定。地域行事五日市に加盟、駅前の活性化を図る。社会福祉協議会等とも連携、車いすやオムツ交換のトイレ休憩所として提供
    4月
    認知症ケア指導管理士として、みずほ内科の輪田医師と連携、認知症を相談できる店として活動
    8.1
    リエリカ夏祭り・冬祭り等不定期で開催。リエリカさんと協同、子供が楽しめるイベント開催
    2022
    4.7
    新入学・新社会人応援、通学路早朝見守りセール7 日より 1 週間(7 時~8 時)店舗前で、お菓子の無料提供や格安販売と、新社会人・新入学生見守り
    6.1
    不登校や生活困窮の相談を受け、お菓子の無料券を発行(駄菓子パスカード)
    6.12
    以前より相談の多かった、不登校や授業の遅れなどを考慮、未来塾を開催
    6.21
    紫陽花祭り、格安販売と Box ティッシュプレゼント
    7月
    第 2・第 4 の日曜日に定期開催とする
    7.1
    地域物産館グァーグァー市場・委託販売契約
    7.6
    九州大学 IT 支援参加
    8月
    授業に集中できない、飽きやすい等考慮、遊びを交えた体験型特別授業を取り入れる鞍手乳児院の心理士の先生など 3 名参加。見守りと、勉強の補助をして頂く
    9.16
    総菜・冷凍製造業・行商・青果販売取得。買い物支援の強化、買い物弱者支援の為、冷凍食品や地元農家さんの規格外野菜・廃棄野菜等を受け、格安地域野菜の販売を始める
    10.5
    五日市子供向けイベントと施設貸し出し
    10.21
    盲導犬サポーターとして啓発運動教室を開催
    10.22
    福祉祭り施設貸し出し、トイレ休憩
    10.28
    JA 嘉穂・カホテラス委託販売契約
    12.17
    直方駅前クリスマスマーケット参加
    2023
    1.5
    九州大学生のいか焼き販売体験
    5.4
    視覚障害をおもちのご夫婦を招き、援助の講習
    7.31
    福岡県 SDGs 登録事業者認定
    10.8
    未来塾から円徳寺見学・行儀作法や所作を習う
    10.10
    障がい者平等研・開催
    10.28
    社会福祉協議会と連携。福祉祭り盲導犬啓発運動・障がい者平等研修開催
    11.17
    のおがた SDGs 推進パートナー登録
    11.22
    金田義務教育支援学級から約 20 名校外学習参加
    2024
    2.7
    直方特別支援学校から校外学習参加
    4月
    複数の施設より買い物支援、JR を使用した外出支援時などの、休息場所、町中活動の拠点として、御利 用いただく
    9.17
    直方特別支援学校から約 30 名、重症心身障害児等の校外学習参加
    9.20
    筑豊高校より見学
    10月
    校外学習や買い物支援等、施設関連からの問い合わせが増加、来店も月 100 名以上となり、更なる支援強化を図る為、NPO 法人わらしべの会設立を検討
    11月
    NPO 法人わらしべの会設立に向け活動。役員を選出する
    2025
    1.8
    特定非営利活動法人わらしべの会設立総会を開催、同日設立。福祉支援団体として活動を始める
    4月
    新年度の向け、新たに 2 名の先生が参加
    4.14
    特定非営利活動法人わらしべの会 設立承認認証
    4.24
    法人登記完了。正式に NPO 法人として、活動開始
    5.2
    HP 仮開設

サービス

  1. 未来塾
RETURN TOP